エコファーでいこう♡

Calvin Klein( カルバン・クライン)が動物愛護を理由に「Fur Free(ファーフリー)」を宣言した1994年から25年が経過しました。
2017年8月には、米ファッション誌「Marie Claire (マリー・クレール) 」が初めて「サステナビリティ特集号」を発売しました。
ロンドン・コレクションもファーフリー宣言。
2年前、グッチ(GUCCI)」のファーフリー宣言によって更に注目を集める状況になっていますよね。
日本よりも欧米諸国の方が動物愛護に対し関心が高いというのは、璃Qだけじゃなくて当たるも八卦屋さんの占い師で海外に通じている伽羅さんやドロテーさんもわかっています。
特に向こうでは環境問題に対し教養がない人と思われる傾向があるんですね。
去年、璃Q達も久しぶりに*Theory(セオリー)に行ったら、「今年からリアルファーは売りません」と言われました。*最後に説明あり。<FASHION豆知識>ご参照ください。
当たるも八卦屋さんもこの運動にゆる~く賛同します!
なんでゆる~くなのかは、璃Q達はお肉も食べますし、生活から完全にレザー製品をなくすのは不可能だから。
写真は昔璃Qが買った私物。
この写真の服というわけじゃなくて、リアルファーを身に着けている事がもうダサいという印象になっちゃったけど、一度買ってしまった物を誰かに譲るというのも流行遅れだし、そっとクローゼットの奥に奥に。
とりあえずこの日本でも「意識高い系」になってきたんだと思います。
『ファーを売らないブランド一覧』もインターネット上で検索出来ますよ。
*<FASHION豆知識>
Theory(セオリー)は1997年NYの実業家とデザイナーのElie Tahari(エリ―・タハリ)によって設立されました。
璃Qの性別は生まれた時から女性ですが、女性のDQ(ドラァグクイーン)としてイベントに関わっていた時使用していたお気に入りのジャンルの音楽はHOUSEでした。
Theoryの ”theory×Free Tempo“というコンピレーションアルバムはHOUSEでまとめられた収録で、かの有名なREBECCA(レベッカ)というバンドのNOKKOさんも参加しています。(璃Q)
応援よろしくお願いします!本日は3位です!皆様のおかげです。有難うございます★★★でも忙しくて書かなくなるとすぐ順位は下がっちゃいますね。
↓ ↓ ↓
数秘術実占の皆様のご感想はこちらから → http://kotobanoaya.com/example/
WordPressの仕様が変更され埋め込みが上手く反映されない為、お手数おかけしますが、上記URLをコピーしてリンク先に飛んで下さい。
数秘術で占い希望の方はこちらのリンクの『あなたのタイムマネージメントを作成致します』で受付中!→ http://kotobanoaya.com/fortune-telling/
Twitterもやってま~す!
フォローよろしくお願い致します ♡
現在ご予約が殺到し電話でのお問い合わせが受け付けられません。

お問い合わせはコンタクトフォームかメールにてお願い申し上げます。
尚、メール占いは随時受付中!
お届けに少しお時間を戴きますがご了承下さいませ。
何かとご不便おかけ致しますが、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。